hygge+ 2017年7月27日1 分夏ぼぶいやー、夏ですねー いい季節になってきました 暑いからこそ、すっきりボブ 夏ぼぶ。 襟足ぎりぎりにカットして、 かるーくレイヤー カラーはイルミナカラーの "オーシャン" 名前からして夏ですね かわいいですよ sasa #work
hygge+ 2015年2月19日1 分おもてなしmoriccoさんの焼菓子を お客様の薬剤放置時間中に 提供させていただくことになりました。 今回はお茶に合うお菓子と コーヒー、紅茶に合うお菓子を作っていただきました。 お茶に合うお菓子は ポルボロン [きなこのホロホロクッキー] ポルボロン [抹茶のホロホロクッキー] コーヒー、紅茶に合うお菓子は チョコクランチ [チョコレートとビスケット] キャラメルナッツのクッキー [クッキーの上にキャラメリゼしたナッツ] になります。 楽しみになさってください。 2015/2/19 樋口 和樹 #work
hygge+ 2015年1月27日1 分おもてなし湯のみがなかったので、 湯のみ買ってまいりました! ゆず茶おいしいので ご来店の際はぜひ★ お店で出すお菓子も 飴ちゃんとチョコレートではなくなります。 なんと焼き菓子屋さんとコラボしますので その時まで楽しみにしておいてください★ #work
hygge+ 2015年1月22日2 分チラシ阪急小林駅徒歩7分 中津浜線沿いの水色のお店BEAUTY SHOP LAZOでございます。 まだまだ私たちのお店を知らない方が多いとお聞きしましたので、 この度、チラシを作成しました。 ご近所の方々、ポスティングさせていただきますのでご迷惑おかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。 いつもご利用いただいてますお客様。 皆様の支えがあるからこそ 私共は日々成長できております。 ありがとうございます。 よくお店の前を通る方はパソコンをいじっている僕を見かける事があると思いますが、 チラシ作成しておりました。 ただ私はwebデザイナーではありません。 ヘアデザイナーです。 たくさんの人にお店を知られたくないとお客様のありがたいお声もありますが 申し訳ございません。 まだ空席ございます!! 予約が取れないお店になるには まだまだ余裕があります!! こんな事言うてたら あそこのお店よっぽど下手糞で暇なんやろうなと思いますが そんな火の車状態でしたら webデザイナーなんてし
hygge+ 2014年9月26日3 分講習♫月曜日エッセンシティマイスターの資格をとりにシュワルツコフさんにいってまいりました。 10月から導入します、89%自然由来のオーガニックカラー剤。 ここ最近オーガニックのシェアが10年間で10倍の市場規模になっております。 当店ではより安全・安心というニーズにも応えれるよう日々努力しており、 オープンから1年、本物のカラー剤を導入することになりました。 日本の薬事法ではオーガニックの分野で甘いところがまだまだあり、 日本では現在オーガニックコスメについての法的な規制、定義は存在しません。 ですので第三者機関でオーガニック認証をしてもらっている商品がいいわけです。 オーガニック認証とオーガニック成分配合の違いは? オーガニック認証とオーガニック成分配合の違いは国際的な第三者機関の認定を受けているか各ブランドの独自のガイドラインで「オーガニック」と読んでいるかの違いです。 ちなみに日本のオーガニック認定機関は農林水産省の有機JAS認定は「食品」に対してのみですので、コスメなどの場合はあてはまりません。 そも
hygge+ 2014年9月4日2 分ホームカラーとサロンカラーの違いについて。こんにちわ。 今日はホームカラーとサロンカラーの違いについて。 髪の毛を染めている人の中でホームカラーとサロンカラーの割合が 6:4もしくは7:3と言われます。 何が違うのか… ①値段 ・ホームカラー いっきに毛先まで薬を塗布する ・サロンカラー 根元と毛先の薬を分ける。 ②施術方法 ・ホームカラー¥1000以内 ・Beauty Shop LAZO¥5000〜 ③成分(主な成分) ・ホームカラー モノエタノールアミン系 (不揮発性) ※臭いは弱いがアルカリが残留してしまう。 ・サロンカラー アンモニア系 (揮発性) ※臭いは強いがアルカリは残りにくい。 アルカリが残留すると髪のキュ−ティクルが開いて栄養分が出てしまい 髪の傷みの原因になる。 ④薬の作用(8レベルに対して) ・ホームカラー 10.5レベルぐらいまで明るさをリフトアップさせて染料を入れて 8レベルまで押さえる。 ・サロンカラー 9.5レベルぐらいまで明るさをリフトアップさせて染料を入れて 8レベルまで押さえる。 (毛はリフトアップするほど傷むのでホームカラーは サロンカラーと同じ明度
hygge+ 2014年9月1日2 分31歳♫つい最近私樋口は31歳の誕生日を迎えました。 31歳のテーマは初心に返るです。 勉強しまくります。 もうすでに勉強付けですが、、、 技術もそうですが、毛髪理論からです。 昔に毛髪理論やら薬剤の事やら成分の事を勉強しましたけれども、 さらに掘り下げます。 10月にヘアケアマイスターの試験があります。 美容師でもこの資格を持っている人は少ないです。 この教科書を読んでいますが、実は私はこれじゃ物足りないのです。 まずは最低限この知識を身につけて、 試験に受かり、さらに勉強を重ねて お客様に適切なアドバイスができるようになります。 例えば美容室でシャンプーやトリートメントやら勧められる事がよくありますが、 使っても髪質、肌質に合わない方がいるでしょう? そうです。 美容師の勉強不足です。 そうはなりたくありません。 あともうひとつ、 髪の毛は死滅細胞ですので 一度ダメージをすると二度と元には戻りません。 何が大事か、、、 私達美容師がお客様の髪の毛を 最低限度のダメージで施術することが重要です。 プロだから当たり前ですね。 ただ言っておきますが、普通の